-
「とにかく風評被害が広がらないよう、一刻も早く手を打つ必要があります」 日本ゴルフ場経営者協会(NGK)の大石順一専務理事は、新型コロナウイルスの拡大を懸念して語気を強めた。NGKはゴルフ場経営者が集まる一般社団法人で、 […]
2020.02.25
片山哲郎
-
スポーツ校として勇名を馳せる青森山田高校は、卓球の福原愛、テニスの錦織圭、昨年のドラフトで巨人1位指名の堀田賢慎など、多くのプロスポーツ選手を輩出している。 サッカー部が金看板で、過去二度の全国制覇、今年1月の決勝では静 […]
2020.02.12
片山哲郎
-
日本プロゴルフ協会(PGA)倉本昌弘会長の3期目が今年3月に満了する。3期6年を振り返って「目標の半分にも達していない」と不満気だが、ゴルフ界ならではの事情も苦戦の理由だという。 業界きっての論客であり、「ゴルフ団体のト […]
2020.01.15
片山哲郎
-
都内御徒町に3店舗(ワールド、バーディ、北口店)を構えるコトブキゴルフは3月末、バーディ館(売場面積272坪、6階)と北口店(33坪、2階)を閉鎖し、ワールド館(386坪、5階)の単独営業に踏み切る。この決断について安本 […]
2020.01.10
片山哲郎
-
地方自治体の財政難は深刻だが、兵庫県神崎郡市川町は「国産鍛造アイアン発祥の地」をキャッチフレーズに、町興しに本腰を入れている。古来、刀鍛冶の群生地として由来ある土地柄だ。 「昭和3年頃に町内の鍛冶屋・森田清太郎が研究を始 […]
2019.12.11
片山哲郎
-
日本ゴルフツアー機構(JGTO)は12月9日、都内のホテルでスポンサーや業界関係者らを集めツアー終了の表彰式を行った。賞金ランキング賞、最優秀選手賞には2年連続で今平周吾が選出され、ほかに「三井住友VISA太平洋マスター […]
2019.12.09
片山哲郎
-
スポーツに力を入れる青森山田学園は、青森県内で幅広く学校運営を行う。青森大学、青森山田高校、同中学校に専門学校(理美容師養成、自動車二級整備士養成)があり、さらに幼稚園も手掛けている。 今秋のトピックは、高校野球部の堀田 […]
2019.12.04
片山哲郎
-
ゴルフ緑化促進会(GGG)の大西久光理事長は「このままではゴルフの未来は厳しい」と警鐘を鳴らす。かつて住友ゴム工業の常務としてゴルフ用品市場の成長に寄与、同時に「ダンロップフェニックス」を立ち上げるなど、国内トーナメント […]
2019.11.25
片山哲郎
-
メルセデス・ベンツ日本は今年3月、今季男子ツアー24戦を支援するため日本ゴルフツアー機構(JGTO)と公式パートナー契約を交わした。「メルセデス・ベンツ トータルポイントランキング」(9部門)を設定し、年間1位の選手に賞 […]
2019.08.28
片山哲郎
-
国内141コースを運営、来場者796万人を数えるPGMは、今年3月期の前期決算で売上高825億円、昨対1.7%増を記録した。昨年7月の西日本豪雨など多くの天災に見舞われただけに、田中耕太郎社長は「かなり頑張った」と胸を撫 […]
2019.07.12
片山哲郎
-
楽天は前期決算(2018年12月期)で初めて総売上1兆円(1兆1014億円)の大台を突破した。展開するサービスは約70と幅広く、「楽天経済圏」の拡充を目指すなど、すべての生活シーンに入り込む狙い。 同社は楽天市場や楽天ト […]
2019.06.10
片山哲郎
-
今年1月、ブリヂストンスポーツ(BSP)の社長に就任した望月基氏は、ブリヂストンサイクル(BSC)の社長も兼ねる。さらに言えば、昨年10月に両社の経営を統括する「バーチャルカンパニー」のBSPCを立ち上げて、そのCEO( […]
2019.05.13
片山哲郎
-
大学ゴルフ授業研究会(代表北徹朗氏・武蔵野美大准教授)は3月23日、ジャパンゴルフフェアの会場(パシフィコ横浜)で大学生18名による「ゴルフ討論会」を開催した。 同研究会は、一般教養科目の体育でゴルフを履修する学生にゴル […]
2019.04.09
片山哲郎
-
武蔵野美術大学(都下小平市)は今年、建学90年を迎えた。これを機に4月、市ヶ谷キャンパス(都内新宿区)を開校して「造形構想学部」を新設。学生数約4500名、東京芸術大学、多摩美術大学と並ぶ美大三羽烏の一角は、企業が密集す […]
2019.04.05
片山哲郎
-
日蓮宗の僧侶(逗子・法勝寺住職)にしてゴルフジャーナリスト。三田村昌鳳氏にはふたつの顔がある。その特異な立場から著した代表作が「ブッダに学ぶゴルフの道」。他の記者とは一線を画した目線が持ち味だ。 その観点で「JGTO株式 […]
2019.03.05
片山哲郎
-
「ルールは世界にひとつ」――。ゴルフ規則を統括する英R&AとUSGA(全米ゴルフ協会)は、常々そのことを強調している。今年1月に発行されたルールブックの裏表紙にも「R&AとUSGAは世界中のすべてのゴルフ […]
2019.02.12
片山哲郎