• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW9月号 市場活性化のためのインドアゴルフ活用術
    thumb

    普通のゴルファーが「日本代表」になれる!ワールド・アマチュア・ゴルファーズ選手権

    SNSでシェアする
    見本誌バナーの追加 / 見本誌バナーの追加
    三菱ケミカル / ゴルフシャフト
    10月下旬、マレーシアで公式ハンディキャップ別の世界大会「ワールド・アマチュア・ゴルファーズ選手権(WAGC)」が開催された。 WAGCは1995年にスウェーデンで産声を上げたもので、ハンディキャップを5段階(0~5.4、5.5~10.4、10.5~15.4、15.5~20.4、20.5~25.4)に分けて競う。現在、世界40カ国が加盟し、今年は国内予選を勝ち抜いた25カ国と招待6カ国の計31ヵ国から選手が派遣された。 日本では今年初めて国内予選を開催。出場資格は満18歳以上の社会人アマであること、倶楽部もしくはJGA及びUSGAのハンディキャップ取得者で、上限は25.4以内とハードルは低い。誰もが「日本代表」に挑戦できる。 7月に全国9会場で予選を行い約232名が参加。8月28日にキングフィールズゴルフクラブ(千葉)で最終予選が開催され、5段階各1名、計5名の代表が決定。 マレーシアのジョホーバルで6日間(練習ラウンド2日間、試合4日間)にわたり行われた世界大会で、日本は団体18位、個人はハンディ0~5.4の部で袖山哲朗氏が3位と健闘した。 日本大会の主催及び選手派遣を手掛けたのがツーリッチという会社。イベントやプロモーションが主業務で、社長の豊島豊氏は今年の日本ミッドアマチュアゴルフ選手権の優勝者でもある。 「昨年マレーシアで開催された世界大会を視察して、日本大会の権利を取得。規模感とアンダーハンディの競技形式が魅力と考えたのです。WAGCは今年24回目を迎え、世界大会への参加者は予選通過者125名、招待145名の計270名と世界的に見ても規模は大きい。 また、日本ではスクラッチ競技が主流ですが、海外ではシニアやレディスも楽しめるアンダーハンディ競技が盛んなので、この大会を通じて普及したいですね」 告知期間は数カ月と短く、西日本豪雨で中国地区予選が中止になったが、予選参加者は230名超を集めた。ハンディを使って「日本代表」になれるなどの訴求点がウケた形。 「夢のある大会をもっと普及したいのですが、世界大会への派遣費用をうちが負担するなど赤字です。大会の意義を感じてスポンサーに名乗りを挙げてくれる企業も出てきたので、その輪をもっと広げていきたいですね」 今年は世界大会出場選手をダンロップスポーツマーケティング、FDR、カシオがサポート、日本予選ではレノア・ジャパンが用品提供等で協賛した。
    日本シャフト
    Jobs
    昨日多く読まれた記事TOP25